2016年03月06日
こないだOAタップの雷対策はやったのですが、その時自分で書いてて思ったんですよね。
LANケーブルの雷対策って無いんだろうかと。
それでいろいろ調べたんですが、あることにはあるんだけどなんかどれも高いです。
軽く1万円オーバーです。
そりゃ、それでPCとかルーターを雷から守れるのなら安いのかもしれませんけど。
で、さらに調べたら一つだけ手頃な値段のものを見つけたので、早速買ってみました。
でかくADSL用と書いてあるので、今時の高速回線に対応してるのか不安でしたが、特に問題なさそうです。
一応対応回線に、ADSLだけでなくCATVにFTTHも書いてあったので、多分大丈夫だろうと思ってたけど、実際に繋いで見るまで正直不安でした。
通信速度を測って見たけど、接続前と後で特に大きな変化は無かったです。
しいて言えば、気持ち上がりの速度が上がったような気がします。
誤差の範囲でしょうけど。
ノイズフィルタが働いてるのでしょうか?
とりあえず、これでLANケーブルの雷対策は完了ですね。
残る雷対策は、アンテナケーブルですね。
これも、実はもう注文してあったりします。
届くのが楽しみです。
それと、こないだ買ったHDDをNASにしてみました。
結局フォーマットはFAT32ではなくXFSにしました。
NAS専用として使うのなら、こっちのほうがいいみたいですね。
直接HDDをWindowsに繋いでも見られないという弱点があるけど・・・まぁその時はLinuxを使えば見られるので問題無いです。
それよりもUSB3.0なので、早いです。
コピーのスピードがUSB2.0とは圧倒的に違いますね。
これは買って良かったです。
今まで、容量のでかいファイルをコピーする時地味に時間かかってましたからね。
LANケーブルの雷対策って無いんだろうかと。
それでいろいろ調べたんですが、あることにはあるんだけどなんかどれも高いです。
軽く1万円オーバーです。
そりゃ、それでPCとかルーターを雷から守れるのなら安いのかもしれませんけど。
で、さらに調べたら一つだけ手頃な値段のものを見つけたので、早速買ってみました。
これは、1482円とそこまで高くないです。かつカツ@katsux2
LANの雷対策に買ってみた https://t.co/O7Z3ryotmx
2016/03/06 02:19:59
でかくADSL用と書いてあるので、今時の高速回線に対応してるのか不安でしたが、特に問題なさそうです。
一応対応回線に、ADSLだけでなくCATVにFTTHも書いてあったので、多分大丈夫だろうと思ってたけど、実際に繋いで見るまで正直不安でした。
通信速度を測って見たけど、接続前と後で特に大きな変化は無かったです。
しいて言えば、気持ち上がりの速度が上がったような気がします。
誤差の範囲でしょうけど。
ノイズフィルタが働いてるのでしょうか?
とりあえず、これでLANケーブルの雷対策は完了ですね。
残る雷対策は、アンテナケーブルですね。
これも、実はもう注文してあったりします。
届くのが楽しみです。
それと、こないだ買ったHDDをNASにしてみました。
結局フォーマットはFAT32ではなくXFSにしました。
NAS専用として使うのなら、こっちのほうがいいみたいですね。
直接HDDをWindowsに繋いでも見られないという弱点があるけど・・・まぁその時はLinuxを使えば見られるので問題無いです。
それよりもUSB3.0なので、早いです。
コピーのスピードがUSB2.0とは圧倒的に違いますね。
これは買って良かったです。
今まで、容量のでかいファイルをコピーする時地味に時間かかってましたからね。
トラックバックURL
※当ブログへトラックバックを送信する際、言及リンクは必要ありません。
※半角英数字のみのトラックバックは受信されません。
※トラックバックが送信できない場合は、こちらのミラーブログをご利用ください。
※2017年7月からトラックバック機能が廃止されました。
※お手数ですが、トラックバックはこちらのミラーブログをご利用ください。