2012年03月03日
レーティングゲームに備えて、一誠の戦力アップを目的とした合宿ですか。
しかし、こうやって見ると、一誠で本当に弱いですね。
アーシアの方が優秀じゃないですか。
唯一一誠が勝ってるところは・・・エロいところですか。
これは子猫のお墨付きです(笑)
エロの力で一誠が覚醒した?!
なんか、玉ねぎやらじゃがいもの皮むきまくってます。
すごいんだけど・・・アホや。
悪魔なのに、聖書を読もうとしてるアーシアが可愛いww
自殺行為なのに、なんでこんなに微笑ましいんだ。
そのうち自分で聖水かぶったりしそうで、少し不安ですけど。
一誠は弱いと思ってたのですが・・・どうやら確実に強くなってるようですね。
てか、山一つ吹っ飛ばすとか凄すぎるだろ。
これだけ強ければ、確実に戦力になりますね。
てことで、いよいよゲームが始まるっぽいですね。
Trip-innocent of D-
STUDY×STUDY(初回限定盤)(DVD付)
TVアニメ ハイスクールD×D オリジナルサウンドトラック
しかし、こうやって見ると、一誠で本当に弱いですね。
アーシアの方が優秀じゃないですか。
唯一一誠が勝ってるところは・・・エロいところですか。
これは子猫のお墨付きです(笑)
エロの力で一誠が覚醒した?!
なんか、玉ねぎやらじゃがいもの皮むきまくってます。
すごいんだけど・・・アホや。
悪魔なのに、聖書を読もうとしてるアーシアが可愛いww
自殺行為なのに、なんでこんなに微笑ましいんだ。
そのうち自分で聖水かぶったりしそうで、少し不安ですけど。
一誠は弱いと思ってたのですが・・・どうやら確実に強くなってるようですね。
てか、山一つ吹っ飛ばすとか凄すぎるだろ。
これだけ強ければ、確実に戦力になりますね。
てことで、いよいよゲームが始まるっぽいですね。



トラックバックURL
※当ブログへトラックバックを送信する際、言及リンクは必要ありません。
※半角英数字のみのトラックバックは受信されません。
※トラックバックが送信できない場合は、こちらのミラーブログをご利用ください。
この記事へのトラックバック
※今回も画像は控えめですが、ご不満の場合は画像に思いの丈をぶつけて下さい。良いことがあるかもです。 眼鏡だと!?しかも良く似合ってますね。裸すら出し惜しみしないリアス先輩ですが、まだ色んな魅力がある様です。 ライザーとのレーティングゲームは10日後。グレモ
[ こいさんの放送中アニメの感想 ] 2012年03月03日 04:45
とりあえず、修行が始まる前のサービスタイムw
といっても、修行中もサービスシーン、たくさんあるんだけどね(笑)
[ 記憶のかけら*Next ] 2012年03月03日 08:21
サブタイトル「修行、はじめました!」
婚約者との「レーティング・ゲーム」は10日後。これに備えてオカ研全員で山ごもりを。
合宿回…これすなわちサービス回(゚д゚)ウマー
OP明け、いきなりヒロインズの生...
[ つぶかぼアニメ感激ノート ] 2012年03月03日 12:17
関連リンクhttp://www.haremking.tv/第9話 修行、はじめました!修行するために山登りさて今回はどんなエロ…いやすごい展開がw合宿のために山で修行を始めた一誠達猶予は10日これはレーティングゲームに慣れていないリアスへのハンデだったさて早速修行を始めるま...
[ まぐ風呂 ] 2012年03月03日 19:18
「修行、はじめました!」
なんかいやらしいですね!
集中すると透視能力が発揮できるのですか?(笑
メインブログはこちらっすw
[ 日影補完計画 ] 2012年03月03日 23:11
夏の合宿でお風呂に覗きは必修課題。本命の殿方に如何に巧妙に裸体を曝すか、女子の器量の程が試される場面です。
ドジで鈍間で何の取り柄も無い平凡な主人公が一番美人で可愛く描かれているのが少女漫画...
[ Anime in my life 1号店 ] 2012年03月04日 08:14
第9話 修業、始めました! リアスとライザーのレーティングゲームは 10日後に決まる。その間を利用して一誠の修業を始める。全員で山籠もりで木場は剣の修行、 朱乃は魔力の修行。アーシアには才能があることが分かる。子猫は体術担当、一誠の特性はHと 頑張るところ。
[ ぬる〜くまったりと ] 2012年03月08日 09:26
「だから私は負けない、戦う以上は勝つわ、勝つしか無いのよ!」
[ 往く先は風に訊け ] 2012年03月09日 00:36
一誠たちは修行開始。10日後に戦うことになったらしい。=合宿所そして、下着シーンくる。一誠:キバ、堕天使を憎んでいるといってたけど。キバ:僕たちは部長のために勝たなけれ...
[ ぺろぺろキャンディー ] 2012年08月14日 03:20
※2017年7月からトラックバック機能が廃止されました。
※お手数ですが、トラックバックはこちらのミラーブログをご利用ください。